ブログ– archive –
-
目指せ!てがぬま樹木博士Q11
Q11. 針葉樹で樹高3m程と低く、玉仕立てや段づくりに仕立てられ和風の庭木として... -
目指せ!てがぬま樹木博士Q10
Q10. 葉の裏面が白っぽく、小さなどんぐりがなるこの木なんの木? ①シラカシ ②... -
目指せ!てがぬま樹木博士Q9
Q9. 日本最古の観賞用花木あるいは代表的な茶花として知られるこの木は? ①ヤブツ... -
目指せ!てがぬま樹木博士Q8
Q8. 1月下旬~3月に開花し、実が様々な加工食品になるこの木なんの木? ①モモ ... -
目指せ!てがぬま樹木博士Q7
Q7. 11月~2月頃にかけて赤やピンクの花を咲かせ、種子から採れる植物性油脂が髪... -
目指せ!てがぬま樹木博士Q6
Q6. 6月~7月に香りの良い白い花を咲かせます。実が熟しても裂けないこの木なんの... -
目指せ!てがぬま樹木博士Q5
Q5. 和風庭園の主役としてお馴染み、幹が赤茶色のこの木なんの木? ①クロマツ ... -
目指せ!てがぬま樹木博士Q4
Q4. 葉は肉厚で光沢があり、鋭いトゲがあるこの木なんの木? ①ノイバラ ②コナ... -
目指せ!てがぬま樹木博士Q3
Q3. 3月~4月に鮮やかな黄色い花を咲かせ、剥がれ落ちる樹皮が特徴のこの木なんの... -
目指せ!てがぬま樹木博士Q2
Q2. 静岡県河津町の桜という意味合いで命名されたこの木はなんの木? ①ソメイヨシ...