毎年9月20日は、国連が定める国際デー「WORLD CLEANUP DAY」
地球を一斉にキレイにする活動で、北欧エストニアの市民運動から広まり、今では国連加盟国の90%が参加するまでの大きな活動となっています。
私たちの管理する手賀沼でも、9月20日に、たくさんの方々が集まってくださり、手賀沼からキレイを広めてくださいました!

前日の天気予報では雨の予報でしたが、当日は晴れて、まだまだ暑さが残る気候でした。
気持ちよく汗をかきながら、ゴミ拾い! なんとなく、秋の気配も感じます。


沼クリーンも強い日差しの下、キレイを目指してスイスイ~♪

見つけた~!

ゴミ拾いの後は「53art」
手賀沼まんだら様 ご指導のもと、拾ったゴミで 53アート!

タイトル「魚が好きなら」
たくさんの捨てられたサバ缶を見て思ったこと
魚が好きなら、水辺にゴミを捨てて、魚を苦しめるようなことはしないで欲しい

いつも参加してくださる皆様、はじめて参加された皆様、手賀沼をキレイにしてくださりありがとうございました!
またのご参加お待ちしております!


ふれあいガーデンづくりも同日開催!
いつも、クリーンアップの後は、ふれあいガーデンづくりも開催しています。

午後になり、少し天気も曇り始めましたが、みなさん黙々と作業してくださいました。
夏に勢いよく伸びた草たち。スッキリとキレイになりました。
手賀沼自然ふれあい緑道のキレイは、ボランティアに参加してくださる方々に支えられています。
いつもありがとうございます!またのご参加をお待ちしております。